
NEWS
2014-01-21
PFGA ジュニア育成応援基金の為のメルマガ発刊!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PFGAの『ジュニア育成基金のためのメルマガ』第40号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://pfga.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このメルマガの収益は、PFGAのジュニアゴルファー育成活動資金に還元致します。 皆様にご愛読頂いて、ジュニアゴルファーの将来を共に支えていきたいと思います!!! よろしくお願いいたします! ★★★ 第40号 ★★★ ------目次-------- 【1】藤原慶昌のジュニア上達日記 【2】小暮博則のすぐに役立つゴルフ雑学 --------------------- *************************************************************************** ---------------------------------------------------------------- <藤原慶昌のジュニア上達日記> ---------------------------------------------------------------- 読者の皆さん、こんにちは。 寒さ厳しいこの季節。 冬のゴルフを楽しんでいらっしゃいますか? 真冬のプレーには、服装にも一工夫が欲しいところです。 防寒、防風用のアンダーシャツ。またストレッチ素材のウォームジャケットなど軽装で暖かくプレー出来るウェア選びは重要です。 さらにポイントは指先。 寒さで指先が悴んでしまっては思うようなプレーは望めません。 指先が冷えると筋力、関節は硬化。結果グリッププレッシャーは強くなる傾向にあります。 ゴルファーは手、指先が命!! 防寒用手袋、暖かいカイロなど指先を冷やさない工夫も立派な戦略ですね。 ちょっとした工夫でウィンターシーズンも快適にプレーを楽しみましょう!! さて今回は、米女子ツアーのお話からです。 LPGA(米女子プロゴルフ協会)は2014年シーズンより採用する新たなシステムを発表しました。 “レース・トゥ・CMEグローブ” これは賞金ランキングとは別に年間を通じて獲得した得点の積算によって争われるポイントシステムです。 まさに女子版‘フェデックスカップ’といったところでしょうか? 詳細は以下になります。 1月23日からの、 開幕戦‘ピュアシルク バハマ LPGAクラシック’から、 最終戦前‘ロレーナ・オショア・インビテーショナル’まで、順位に応じたポイントを獲得し、 最終戦‘CMEグループ・ツアー選手権’の出場、年間女王を懸け行われる‘女の戦い’です。 各トーナメントの優勝者は500ポイントを獲得(5つあるメジャー大会は25%アップの625ポイント)。 ポイントを獲得出来るのはLPGAツアーメンバーに限り、予選落ちのある大会では予選通過した全ての選手に。また予選落ちのない大会では上位40名に、順位に応じたポイントが付与されます。 長いポイントレースを経て、 最終戦‘CMEグループ・ツアー選手権’ に出場出来る選手は、 前週大会終了時点の“レース・トゥ・CMEグローブ”の上位72選手と、同シーズンの優勝者のみです。 そして最終戦終了後、年間女王が決定。 年間女王には100万ドル(約1億400万円)のビッグボーナスが用意されています。 最終戦の優勝賞金は50万ドル(約5,200万円)。それに加えてポイントレースを勝ち抜けば、プラス100万ドルのボーナスが手に入る。つまり女子ゴルフ史上最高額の150万ドル(約1億6000万)を1試合で稼ぐチャンスが訪れます。 女子ツアーもとうとう、1試合100万ドルを超える時代がやってきました。 これによりさらに競争は激化。 ツアー終盤のエキサイティングな攻防が期待出来ます。 重圧に耐え切り、ビッグボーナスを手にする選手は誰なのか? 今から楽しみですね。 さて今回の本題へ行きましょう。 今回のテーマは、 “基礎体力” についてです。 寒さ厳しいこの季節はスポーツ選手にとって大変重要な期間です。 冬期がメインシーズンとなるウィンタースポーツを除いた多くの競技者達は、暖かくなる春のベストシーズンへ向けて、基礎体力の向上を目指し、トレーニングに励む季節です。 そもそも、なぜ基礎体力の養成が必要なのでしょうか? 基礎体力の養成はプレイヤーのレベルを