小暮博則のパーフェクトゴルフアカデミー

NEWS

2014-08-05

PFGAジュニア育成メルマガリリース!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PFGAの『ジュニア育成基金のためのメルマガ』第53号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://pfga.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このメルマガの収益は、PFGAのジュニアゴルファー育成活動資金に還元致します。 皆様にご愛読頂いて、ジュニアゴルファーの将来を共に支えていきたいと思います!!! よろしくお願いいたします! ★★★ 第53号 ★★★ ------目次-------- 【1】藤原慶昌のジュニア上達日記 【2】小暮博則のすぐに役立つゴルフ雑学 --------------------- *************************************************************************** ---------------------------------------------------------------- <藤原慶昌のジュニア上達日記> ---------------------------------------------------------------- 読者の皆さん、こんにちは。 8月になりました。 梅雨明けし、いよいよ夏本番。 猛暑が続きますが、プレーを楽しんでいらっしゃいますか? 強い日差し、熱中症対策等を十分に施し、真夏のゴルフを楽しみたいですね。 さて、まずは先月開催された、男子メジャーのお話からいきましょう。 第143回全英オープン(ロイヤルリバプール 7,312y Par72) 優勝は、 ロリー・マキロイ!! 次世代のゴルフ界を牽引していくであろう若き天才の復活を感じさせる、Wire to Wire(初日から単独首位を守り切る完全優勝)となりました。 2012年 全米プロゴルフ選手権以来となる、メジャー通算3勝目。 25歳77日でのメジャー3勝は、 ジャック・ニクラス(23歳181日) タイガー・ウッズ(24歳171日) に続く史上3番目の年少記録です。 いよいよキャリアグランドスラムへ王手。 欧州選手初の偉業に向けて、カウントダウンが始まりました。 マキロイ時代の到来か? そう感じさせるほど、今大会のマキロイ選手のプレーは、誰も届かない‘新たな領域’で戦った圧巻の4日間でした。 新たな領域とは? それを物語るマキロイ選手のプレーの特徴として、 ‘ドライバーを多用した事’ があります。 リンクスでのドライバー使用はアドバンテージ・メリットよりもリスクが大きいと言われています。 それは何故か? まずは、リンクスがドライバーには不向きだと言える要素をいくつか挙げて、その理由を考察していきましょう。 以下になります。 ・ポットバンカーやフェスキュー(膝くらいまである細く長い草)などへの対応 ・硬く乾いたフェアウェイへの対応 ・強風の中での風の読み などが挙げられます。 まずプレイヤーの前に大きく立ちはだかるのが、リンクス最大の特徴であるポットバンカー・フェスキューです。 ポットバンカーやフェスキューに入れてしまうと一先ず脱出が最優先となり、結果的に1打分を厳しくペナライズされてしまう形になります。 次に立ちはだかるのが、硬く乾いたアンジュレーションのあるフェアウェイです。 硬く絞まったフェアウェイがショットキャリー後のランを倍増させ、さらに自然の地形を生かしたうねりのあるフェアウェイ形状はキャリー後にイレギュラーキックを誘発します。 つまりリンクスはキャリー後のボールコントロールが最も予測しにくいコンディションだと言えます。 これに、海からの強烈な風も加わり、難易度はさらに高まります。 ましてや、大きな飛距離と猛烈なボールスピードで飛んでいく世界のトッププロの弾道では、そのコントロールがより一層困難な事は、容易に想像ができます。 故に、近代ゴルフではドライバーでのティーショットは避け、ロングアイアン等で確実にフェアウェイを捉えていく‘刻む’スタイルがリンクス攻略の主流・鉄則となっています。 そしてそんな刻むゴルフ、リンクス攻略の‘お手本’とも言えるゴルフを展開したのが、 全英オープン2006年大会を制したタイガー・ウッズでした。 そして2006年開催コースは奇しくも今年の開催コースと同じく、 ロイヤルリバプールです。 タイガーはこの2006年大会でロイヤルリバプール攻略の完成型とも言うべくパーフェクトなマネイジメントを展開しました。 タイガーは、 4日間‘刻み

会員ID


PASSWORD


個人レッスン、スクール希望の方、取材のお問合せなどは、こちらからご連絡お願いします。

お問合せ

ジュニア育成基金のためのメルマガです。 利益の100%をジュニア育成資金に還元します。

ジュニア育成のためのメルマガ

日刊スポーツにてマンスリー企画「小暮博則 ゴルフのヒント!」コラム連載中

GOLF報知にて「小暮博則のパーフェクトゴルフ」コラム連載中

Choice道楽倶楽部にて著名人対談連載中

小暮博則の著名人対談

・#1 玉井信一氏

・♯2 竹中恭二氏

App Icon 今すぐダウンロード iTunes App Store Google Play
書斎のゴルフ

RSS配信中

RSS